労使協定方式の運用状況
令和4年12月22日に「第352回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会資料」として、「労使協定書の賃金等の記載状況について(一部事業所の集計結果(令和4年度))」が公表されています。
「労使協定書の賃金等の記載状況について(一部事業所の集計結果(令和4年度))」の内容は、令和3年6月30日までに提出された「労働者派遣事業報告書」及び「労使協定書」からデータを収集し、労使協定の各項目の適用割合等を公表したものです。
選択している待遇決定方式
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が適用している待遇決定方式の割合は以下の通りです。
① 派遣先均等均衡方式 5.2%
② 労使協定方式 88.6%
③ 併用 6.2%
能力・経験調整指数の選択状況
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が適用している能力・経験調整指数の選択状況の割合は以下の通りです。
① 0年 94.7%
② 1年 33.7%
③ 2年 28.7%
④ 3年 70.3%
⑤ 5年 50.0%
⑥ 10年 75.7%
⑦ 20年 17.7%
地域指数の選択状況
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が適用している地域指数の選択状況の割合は以下の通りです。
① 都道府県の地域指数を採用 75.9%
② 公共職業安定の地域指数を採用 16.0%
③ 併用 3.9%
通勤手当の支給状況
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が適用している通勤手当の支給状況の割合は以下の通りです。
① 実費支給 86.3%
② 時給に71円上乗せ 4.6%
③ 賃金と合算して支給 4.2%
退職金の支給状況
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が適用している退職金の支給状況の割合は以下の通りです。
① 退職金制度 28.3%
② 前払い退職金 56.4%
③ 中退共 6.5%
派遣労働者の能力が向上した場合の賃金の改善方法
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が適用している派遣労働者の能力が向上した場合の賃金の改善方法の割合は以下の通りです。
① 高度な就業機会 72.4%
② 昇給 60.8%
③ 別手当の支給 34.9%
労使協定の締結主体
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社が労使協定を締結する際の締結主体の割合は以下の通りです。
① 労働組合 6.5%
② 過半数代表者 93.5%
労使協定の有効期間
令和3年度(令和3年4月1日〜令和4年3月31日)に全国の派遣会社の労使協定の有効期間の割合は以下の通りです。
① 1年 74.3%
② 2年 21.8%
③ 3年以上 3.3%
④ その他 0.7%
※ 「④ その他」には、「6ヶ月」や「1年6ヶ月」が含まれる
本を出版しました!
本書は、3年間、大阪労働局の需給調整事業部(派遣法の指導監督を行っている部署)で需給調整事業専門相談員として派遣会社や派遣先の企業、社労士や弁護士の方からの相談業務を担当していた筆者が、労働者派遣法のことが全く分からない方や派遣業務が未経験の方でも簡単に派遣関係書類(今回説明させていただいた労使協定や個別契約書等)が作成できるよう、記載例も掲載しわかりやすく解説させていただいています。
本書をご購入いただいた方につきましては、各種派遣関係書類を税務経理協会様のホームページからダウンロードしていただけます。
労働局の調査に頭を悩まされている派遣元の担当者の方や派遣先の担当者の方、社会保険労務士の先生方など派遣業務に携われる方は是非、ご一読ください!
本書は専門書のため、Amazonやジュンク堂書店、紀伊国屋書店等の大型書店にてお買い求めいただけます!